東京新聞の記事より引用 |
私も個人的にセシウム汚染の境界を探ってきたが、静岡と愛知に境界があることが、ツバメの巣からも確認できる。やはり南アルプスが盾になったのだ。また、箱根を越えて、富士やそのまわりにも汚染は広がり、八ヶ岳周辺まで広がっているのも、一致している。長野では調べられていないが、きっと美ヶ原から中央アルプスのラインに境界がくるはずだ。
一方、驚いたのは、石川県に汚染が及んでいる点。まだ、自分自身では研究していないが、新潟の汚染は下越(新潟市など)、中越(魚沼市など)に及んでいるのは、群馬や長野との県境の状況からみて、間違いないと思っていたが、上越から親不知、糸魚川をプルームは突破して石川まで汚染が伸びていたのは驚いた。きっと、富山もやられているだろう。問題は、石川のどの部分が汚染されているかだ。予想するに、きっと能登半島の付け根あたりに限られるのではないか?しかし、佐渡にも汚染が広がっているということは、意外にも能登半島の先端も汚染されているのか?興味は尽きない。
また、東北地方の汚染がどこまで広がっているかの、よい指標にもなっている。山形は汚染が確認されたものの、36ベクレル/キロという軽微な汚染に留まっている。この程度の数字というのは、汚染の境界に近いところであることを(私の今までの経験から鑑みて)意味している。きっと、秋田や青森には汚染が及んでいないのであろう。
いずれにせよ、今回の山階鳥類研究所の研究成果は、北陸地方の汚染度合いを緊急に調べなくてはならないと感じさせた、すばらしい結果だと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿