2019年1月17日木曜日

ダイナブックを買うのはやめた

ダイナブックの役員に柳瀬 唯夫 元首相秘書官が就任した、という報道が東京新聞に載っていた。

改めて言う必要もないだろうが、改めて言っておこう。柳瀬氏は首相からの指示を受け、安倍総理大臣の親友が経営する「加計学園」が新たに設置を狙った獣医学部の許認可を巡り、「総理大臣の友達だから」という私的な理由で便宜を図り、愛媛県に「設立許可を出すよう働きかけ」を行った疑いがあるとして、国会で追及を受けた人物である。

この汚職疑惑に関して、国会は真実をあぶり出すことはできず、柳瀬氏は知らない間に担当の職を辞し、経済産業省の要職を渡り歩きながら、最後は「天下り」で合浦李という官僚にとっての「ゴールデンロード」を歩くことになった。心の浅瀬からお祝い申し上げたい。

ところで、ダイナブックといえばラップトップパソコンの代名詞であり、東芝が先鞭を付けたPCのポータブル化への世界的な出発点となった製品だ。 世界をリードしていたといってよい。それが、業績不振や東芝の不正会計の問題のあおりを受けて、昨年東芝のPC部門はすべてシャープに売却された。シャープ自体も、台湾の企業に買収されていることを考えると、日本の電子産業、電気機器業界は惨めな限りである。

柳瀬氏がどうしてダイナブックの非常勤取締役になれるのであろうか?wikipediaを見ると、彼は長らく経済産業省で原発政策を推進してきた人物だという。 東芝はながらく原発事業を推進してきたが、最近、買収したアメリカのWH社の事業破綻に伴い、東芝の本体が傾いてしまうほどの「大穴」を開けてしまった。こんな沈没船に対し、いまさら原発仲間のコネを使って、しかも売り渡したSharp-Dynabookへ天下りなどできるのであろうか?もしできるのだとしたら、病気の猫から血を搾り取るダニかノミのように思えるが、本当のところはわからない。

私もダイナブックをこれまでに3、4台買っているし、現役でも一つ使っているので、ある意味「ダイナブックファン」である(VAIOは一台も買ったことがない)。サポートのために登録していたのだが、東芝のPC事業が落ち目となった3、4年前に、突然東芝から手紙が送られてきて、「サポート事業を中国の会社に売却するので、あなたの個人データを中国の会社に渡すことになったがよいか?」と言われたので非常に驚いたことがある。あのときは、ダイナブックはもうダメか、と非常に落胆したのだが、シャープに売却となって少しは安堵していたのである。

しかし、今回の報道を受けて、新しい「シャープのダイナブック」から購入するのはもうやめることにした。(古いのは使い続けます。)

一方で、興味が出てきたのがVAIOである。最近のソニーの製品をみると、昔の輝きをすこしずつ取り戻しているような気がする。もちろん、ソニーもVAIOを切り離してしまったが、独立した先でよく頑張っていると思う。個人的には、ソニーがRaspberry PIを製造を引き受けているという点も、高評価につながっている。

落ち目の日本経済を救ってくれそうなのは、ソニーとアイリスオーヤマになるのだろうか、と現在注目している。(個人的には、アイリスオーヤマの製品は嫌いなので、あまり購入したことはないのですが。)

0 件のコメント: