2011年8月30日火曜日

信州のセシウム汚染の度合い:佐久山地の汚染地図

さて、佐久山地周辺の測定結果を地図にまとめてみた。
県境が、文字通り「フロントライン(前線)」となっている。群馬から迫り来る放射性プルームは、この山々でブロックされたように見える。若干信州側にも「染み出し」が見られるものの、県境から2、3キロも離れると、線量レベルは「緑ピン」のレベルまでグッと落ちているのがわかる。一番左の緑ピンは佐久市立図書館の位置。今回の結果をまとめると次のようにようなる。単位はμSv/h.また、JB4020は若干高めの線量が表示されることに注意。括弧の中の数字は大雑把な校正値。

(1)物見岩                                                0.26 (0.22)
(2)神津牧場まで3.5kmの下仁田三叉路 0.21 (0.17)
(3)内山牧場標式                                       0.17 (0.13)
(4)荒船登山道(荒船神社側)               0.17 (0.13)
(5)荒船登山道(上の入り口)               0.16 (0.12)
(6)スエトシ牧場の更に下                       0.09 (0.05)
...........................................................................................
(7)佐久市立図書館                                   0.11 (0.07)

面白いのは、県境を文字通り境にして、放射線量の値が二分されることだ。群馬側は0.2以上、そして信州側は0.2未満となる。峠のある嶺を繋いで県境が設定されたのが理由だろう。

0 件のコメント: