プレセペ星団は拡大しすぎると面白くない、というので、低倍率で蟹座を中心に撮影してみた。撮影時間は15秒で、感度はiso1600。
 |
蟹座を中心に、獅子座、大蛇座、子犬座、双子座。 |
確かに、M44プレセペ星団は、よりボヤーっとして「星雲」らしくみえる。双子座が綺麗に写った。おおへび座もちゃんと口を大きく開いて噛み付こうとしているし、蟹座の四角やハサミもわかる。また、獅子座のγ星(二重星)もハッキリわかる。
下の図は、補助線を入れたもの。
獅子座のγ星は二重星だが、乙女座のポリマと違って、遠日点に近いところにいるとのこと。したがって、上の写真でもちゃんと分解できている。その角度は天文ガイド4月号(7ページ)によると、4".6だそう。オリオンの小さい方の三ツ星がだいたい5度くらいだから、自分が持ってる望遠レンズだとちょうど視野一杯に収まる。両者の広がり具合は次のような感じ。
 |
オリオンの三ツ星(M42) |
|
 |
獅子座のγ星(二重星) |
|
予想通り、両者の広がりはだいたい同じ。
0 件のコメント:
コメントを投稿